

- 新卒向け
■こちらの募集は終了しました【試練?成長?インターンシップ!】秋冬インターンシップを活用しよう!
主催:
鹿児島県 商工労働水産部 産業人材確保・移住促進課
【当社のインターンシップにおけるスタンス】
当社のインターンシップにおけるスタンスは、極めてシンプルです。それは「可能性を信じたい」ということ。そして「仕事とは何か?」を体感してほしいということ。オリエンテーションでインターンシップの課題説明やルール説明をしたら、ゴールにどう向かうかは、みなさんに委ねます。メンター役の取締役に適時報告・連絡・相談をしてもらいますが、それ以外で手取り足取り教えたり、情報提供をすることはありません。
決して、いじわるをするためのインターンシップではありません。社会人になれば、多くの壁が訪れます。その壁を学生時代に味わうことは、貴重すぎる有意義な体験だと私たちは考えています。過去のインターンシップでは、途中で行き詰り思考停止したり、途中で諦めて離脱する人もいました。このインターンシップを通じて、「挫折」や「成功体験」を味わいながら「仕事とは何か?」を体感・痛感してしてほしいのです。そしてインターンを終えたころには、「私はやればできる」という経験と自分の可能性という武器を持ち帰ってほしいと思っています。
下堂薗は学生さんのみなさんに会社という「ハコ」を用意し、学生さん主体のインターンシップを今後も実施していくことを予定しています。当社としては将来のお茶需要を支えてくれる若者の志向性や価値観を事業に取り組んでいきたいという考えと、就職前にこれらを経験することで早期離職等の社会課題の解決にも地場企業として微力ながら取り組んでいきたいと考えています。
秋冬インターンシップを活用しよう!

「挫折」や「成功体験」を味わいながら「仕事とは何か?」を体感・痛感するインターンシップ
【インターンシップ内容】
2023年2~3月に「鹿児島茶を全国に広めるためのweb・SNSマーケティング」というの実務型インターンシップ(45日間)を開催予定です。その前段階の今回11~12月に実施するインターンシップは、ここに参加する学生さんにこの情報をどう届けるのか?ということを考え・実践してもらおうと考えています。「下堂園のインターシップを誰に、どのように伝え、どうやって参加してもらうか」、これがお題です。
詳細は、初日のオリエンテーションの際にお伝えしますが、弊社のヒト・モノ・カネも当社の社員同様に「稟議書」(※物品購入や契約などの承認を得るために作成する書類」を作成してOKが出れば使用することができます。既存社員を巻き込む場合は、どのように説得すればいいのか?を自ら考えて巻き込むことも可能です。プロジェクトを完遂するためであれば、合理的な判断のもと、会社のバックアップを得ることができます。社員同様の業務を社員以上にやってもらう超実践型です。
【インターンシップ期間・実施方法】
2022年11月1日~12月23日の間で、学業に影響のない日程を予め調整します。参加人数にもよりますが、複数名のチーム形式で実施する方針です。本社や在宅、チームでのプロジェクト会議などは適時調整して進めます。個々人が自ら挑み、失敗し、経験値を積み、チームでシェアしていくことで、まったく新しい化学反応が起きることも期待しています。インターンシップを進めていけばいくほどに、「仕事とは何か?」のなぞ解きが進んでいくことを期待しています。
【これまでの学生インターンシップ一例】
・名刺を作り鹿児島の固有種を栽培する生産農家さんに訪問し情報収集しながら、お茶×柑橘類でフレ―バーティを考案し、全国の商談会へ出展を行ったり、名刺を作り生産農家さんに訪問し情報収集しながら社内の製造部門との長期間の議論、技術的な難問を試行錯誤して、賞味期限を○日→○日に伸ばした。(これには弊社の伝説となっています、詳しくはオリエンの時にでもお話します)
・先輩社員と一緒に協働する中で、工場内の部材や部品、生産設備の改善・拡充を図り生産性向上を実現した。
【こんな学生さん、歓迎】
・就職前にハードな業務体験をすることで、ライバルに差をつけたい。
・本当の意味での実務を通じて「仕事とは何か?」を体感・痛感したい。
・Web・SNSマーケティングを一から学びたい。
本サイト内の「申込サイトへ」ボタンより「株式会社下堂園」を選択、必要事項をご入力の上、お申込みください。


- 取材 :
- 佐藤泰平
イベント情報
事業名 | 鹿児島県インターンシッププログラム支援事業 |
---|---|
イベント名 | 【株式会社下堂園】「挫折」や「成功体験」を味わいながら「仕事とは何か?」を体感・痛感するインターンシップ |
開催日時 | 2022年11月1日~12月23日の間で、学業に影響のない日程を予め調整します。 平日08:30 ~ 17:00 |
開催場所 | 鹿児島県鹿児島市卸本町5-18 |
対象者 | 23年卒~26年卒予定の学生の皆様 |
事業のポイント | 株式会社下堂薗のインターンシップは「仕事とは何か?」を体感・痛感できるとして例年大好評となっています。 |
申込締切 | 10月31日(月) |
その他 | 【交通費】 自宅最寄りのバス停~会社最寄りバス停までの実費を負担。自家用車は、会社規定による車両燃料清算 【募集人数】 1名~5名 |
問い合わせ先
住所 | 〒 810-0001 福岡県福岡市中央区天神 天神ZEROビル5F |
---|---|
kagoshima-is@3140pa.com | |
電話番号 | 092-400-3140 |
事務局(受託事業者) | リクルーティング・パートナーズ株式会社 |
事業サイトURL | https://kagoshima-is.com/ |