• 新卒
  • 中途
  • 第2新卒
  • 氷河期
  • 女性
ながさきde農業IJU広報業務委託

ながさき de 農業&移住オンラインセミナー in 平戸・壱岐

  • Facebookでシェア
  • この記事をtweetする
  • LINEで送る

長崎県が実施する移住就農希望者に向けたオンラインセミナーです。今回は、平戸壱岐が開催するセミナーのご案内になります。10月以降には、産地見学ツアーも予定していますので、まずはセミナーをご視聴いただき、壱岐・平戸にふれてください。

それぞれ、開催日や申込受付窓口が異なりますので、ご注意ください。

では、まず平戸のセミナー案内です。

【平戸の紹介など】

平戸市は長崎県北西部に位置しており、本土側の田平町と、そこから橋でつながっている平戸島、生月島、船で渡ることができる大島、度島、高島からなっています。

歴史とロマンの島で、街のいたるところに、お寺や教会など歴史を物語る建物が残されており、ロマンあふれる島です。海や山といった大自然が広がっており、平戸北部にある川内峠からはとてもきれいな景色が見ることができます。平戸市はキリシタンの島ともいわれており、平戸市内には美しい教会が各所にて点在しています。

農業は、新しく農業を始める方が多い「イチゴ」や、安定した収量と品質の高さを評価されている「アスパラガス」の生産が盛んで、畜産業も盛んに行われています!

車が必要な地域で苦労することもありますが、地元の方々は優しい方が多いので、移住後も安心して暮らせる地域です。

セミナー概要

[開催日時]96日(土)13:30〜15:00 [参加無料]
[形式]オンライン(Webex
    ※セミナー開催中は、チャットにてリアルタイムで質問可能です(顔出し不要です)
[対象]農業に興味のある方、移住に関心のある方、平戸市が気になる方 など
[参加方法]「申込フォーム」に必要事項を記入してください。
       後ほど登録されたメールアドレスに参加用URLを送付します。
[主催]長崎県農業経営課、長崎県県北振興局、平戸市農業振興課
[協力]JAながさき西海

[プログラム(予定)
1. 平戸市について紹介(移住の話を含む)
2. 平戸市の農業について紹介
3. JAについて紹介
4. 先輩農家を招いて、就農について紹介

続いては、壱岐のセミナー案内です。


【壱岐の紹介など】

壱岐市は玄界灘に浮かぶ離島で、博多まで高速船で片道1時間と、都市部へアクセスしやすいのも魅力です。
離島ならではのゆったりした時間、渋滞なしのストレスフリーな環境
時間と心に余裕を持ち、自分らしく生きられる環境が壱岐にはあります。

農業分野では、壱岐牛(肉用牛)をはじめ単収県下No.1のアスパラガスやいちご、メロン、花き、水稲、大麦(壱岐焼酎の原材料)など、多様な農業が展開されています。

新規就農者向けに、「JA壱岐市新規就農者研修事業」や「農業版マルチワーカー制度」etc.充実の支援策をラインアップ!

今回のセミナーでは、壱岐への移住や農業を始めるための情報をギュギュっとお届け♪
より壱岐が身近に感じられるセミナーです!皆様のご参加をお待ちしております♪

セミナー概要

[開催日時]911日(木)19:00〜20:00 [参加無料]
[形式]オンライン(Webex
    ※セミナー開催中は、チャットにてリアルタイムで質問可能です(顔出し不要です)
[対象]農業に興味のある方、移住に関心のある方、壱岐市が気になる方 など
[参加方法]「申込フォーム」に必要事項を記入してください。
       後ほど登録されたメールアドレスに参加用URLを送付します。
[主催]長崎県農業経営課、長崎県壱岐振興局、壱岐市農林課・地域共創課、JA壱岐市

[プログラム(予定)
1. 地域や産地の紹介
2. 壱岐市における新規就農者向け支援制度の紹介
3. 先輩移住就農者の農業ライフをのぞき見
4. アスパラガス先輩(移住)農業者トークセッション

コチラの情報も参考にしてください。

ながさき就農支援ポータルサイト
長崎県では、本県で就農を検討されている方々に向けて「ながさき就農支援ポータルサイト」を開設しています。
旬の産地情報や先輩農業者のロールモデル等を掲載しています。

農山村で深呼吸[Instagram]
田舎暮らしをしたい方に向けて、長崎県の各地域の魅力を発信しています。
受け入れ体制が整っているおすすめ集落もご紹介します。

昨年参加者の声をピックアップしました!

40代・女性
市の紹介と住んでる人や、就農するまでの流れなど具体的な事が聴けて勉強なりました。
またリアルな質問にも答えていただけて参考になりました。ありがとうございました。

30代・男性
実際に就農された方の話を聞くことができて少し現実味が湧きました。また、皆さんの温かい人柄が出てて、実際に現地へ行きたいなと思いました。

取材 :
神田
  • Facebookでシェア
  • この記事をtweetする
  • LINEで送る

問い合わせ先

住所 〒 810-0001
福岡市中央区天神2-3-25 天神ZEROビル5F
E-Mail lg-event@3140pa.com
電話番号 0120-946-059
事務局(受託事業者) ながさきde農業IJU広報事務局(受付時間/平日10:00〜18:00)