観光経営塾とは、熊本県内の観光関連・食料品関連事業者の皆様の経営力強化を目的に、熊本県が主催するプログラムです。「採用」「サービス」「マーケティング」「経営戦略」など様々なテーマについて学べます。
“一日だけ” “興味のあるテーマだけ” の参加も可能!
- 対象
-
熊本県内の観光関連産業・食料品関連産業の経営者・マネージャー層
※観光関連産業:宿泊業、飲食サービス業、情報通信業、運輸業、郵便業、生活関連サービス業、娯楽業
※食料品関連産業:製造業、卸売業、小売業
- 参加
特典 -
1採用マーケティングツール「オウンドメーカー」を無料で利用可能!
求人を自由に作成して、募集ができます!Indeedやスタンバイなど自動連携されるため、高い拡散力を誇ります。(オウンドメーカーは、Indeed PLUSに対応しています)
2面接パーフェクトマニュアル・採用力チェックシートを提供!
面接官としての心構えやコツ、事前準備に必要なものが学べます!
- 対面開催
-
採用の常識が変わる!
~採用の自動化からスポットワークまで~- 日時
-
7月8日(火)13:00〜15:00
- 会場
- 熊本城ホール会議室D1・2(熊本市中央区桜町3-40)
- 概要
-
・観光業界の採用市場を読み解く
・“採用自動化”で採用活動をラクに強く
・“スポットワーク”で変わる観光業の働き方
・明日からできる取組紹介
- 講師
-
WaGaGoTo プランニング
代表神宅 謙一郎 氏関西大学法学部卒業後、リクルートフロムエー(現リクルート)に入社し、採用支援やマーケティングを18年間経験。2008年の地方中小企業向け採用媒体を立ち上げ時には、37都道府県で400名と同行営業を実施。2015 年に大手採用支援会社へ転職し、HR TechやSNS活用を研究。2020年から独立し、採用トレーニングやオウンドメディア活用で企業の採用力向上を支援するプロフェッショナル。米国CCE.Inc認定GCDF-Japanキャリアカウンセラー・Human Bridge認定レジリエンス3.0プラクティショナー
- 対面開催
-
これからの観光業界における自律型人材の育成実践法
- 日時
-
9月17日(水)13:00〜15:00
- 会場
- 熊本城ホール会議室D1・2(熊本市中央区桜町3-40)
- 概要
-
・観光業の現状と人材育成の課題
・自律型スタッフを育成する重要性
・OJTで欠かせない4つのステップ
・明日からできる取組紹介
- 講師
-
株式会社宿屋塾
執行役員 / エグゼクティブディレクター
坂下 雅行 氏ホテル日航東京(現ヒルトン東京お台場)及びコンラッド東京において、いずれも開業メンバーとして従事し、ドアマン、コンシェルジュ等、主に宿泊部門における顧客接点の最前線での職務を経験。2010年㈱アゴーラ・ホスピタリティーズに入社。伊豆今井浜温泉今井荘 副総支配人、野尻湖ホテル エルボスコ 総支配人などを歴任し、その間、数々のリブランドとグループ内のシェアサービス、プラットフォーム構築を経験。グループ全体のマーケティング企画部門の責任者を経て、2014年より人材育成における幹部候補に対する文化形成プログラムを主導し、組織内での価値観の統一や理念の浸透、幹部候補者の意識改革を促す成果を上げる。その後、ホテル新規開業を担当。京都のホテル運営会社の代表を経て、2024年11月より現職。
- 対面開催
-
人が辞めない職場をつくる!DXと社内制度改革で実現する、働きやすさと業務効率化
- 日時
-
10月8日(水)13:00〜15:30
- 会場
- 熊本城ホール会議室C1・2(熊本市中央区桜町3-40)
- 概要
-
・現場の声を制度に反映する仕組みづくりのコツ
・現場で役立つDXツールの体験会
・業務効率化やDX化の前に準備すること
- 講師
-
株式会社ホンプロ 代表取締役 CEO
社会保険労務士法人アドバンス 経営企画室室長
山本 一幾 氏1990年生まれ福岡県糸島市出身。新卒入社した大手金融機関では法人営業に従事し、その後2016年に出身地・福岡にUターン、社会保険労務士法人アドバンスに転職。同法人にて労務コンサルティング業務に携わる傍ら、2024年にはグループ会社である株式会社ホンプロの代表取締役CEOに就任。地方でのライフスタイル実現を支援する専門家として、柔軟な働き方の推進に力を入れている。自身の豊富なテレワーク実務経験を活かし、クラウドツールの利活用についてもわかりやすく解説し、働く環境の最適化をサポートする。
- 対面開催
-
"また来たい"を生み出すインバウンド戦略の取組み方
- 日時
-
11月18日(火)13:00〜15:00
- 会場
- 熊本城ホール会議室D1・2(熊本市中央区桜町3-40)
- 概要
-
・なぜインバウンドなのか
・取り組み事例紹介
・リピーターを生むおもてなしとは
・情報発信と受入態勢整備は車の両輪
- 講師
-
旅館山城屋 代表
二宮 謙児 氏大分県生まれ。湯平温泉「山城屋」代表。大分県信用組合勤務を経て、旅館山城屋代表に就任。(一社)インバウンド全国推進協議会会長も務める。2024年トリップアドバイザー「日本の旅館部門(B&Bs and Inns)」で満足度全国2位(アジアで17位)を獲得。著書に『山奥の小さな旅館が連日外国人客で満室になる理由』のほか、2024年10月には『山奥の小さな旅館に外国人客が何度も来たくなる理由』をリリース。(いずれも、あさ出版)
- 対面開催
-
宿泊施設のデジタル活用による誘客、地域資源の発信とファンづくり
- 日時
-
1月14日(水)13:00〜15:00
- 会場
- 熊本城ホール会議室C1・2(熊本市中央区桜町3-40)
- 概要
-
・集客を変えるSNS・Web発信の基本
・OTA連携の仕方と導線設計
・地域のファンを育てる発信と関係づくり
・観光DXを進める地域の事例紹介
- 講師
-
旅のしごとaini 代表
山﨑 愛 氏2010年株式会社リクルート入社。「じゃらん」の現地担当として長野県軽井沢町・上田市の宿泊施設約180施設を支援。2016年に独立し「旅のしごとaini」開業。OTA活用、自社HP制作、SNS運用など、宿泊施設の誘客を多方面からサポート。現在は信州上田観光協会の観光DX推進アドバイザー、別所温泉のエリアプランナーとしても活動し、宿泊施設だけでなく地域と連携した取り組みにも力を入れている。
- 対面開催
-
ノンブランドホテルのための集客施策
- 日時
-
2月10日(火)13:00〜15:00
- 会場
- 熊本城ホール会議室C1・2(熊本市中央区桜町3-40)
- 概要
-
・AI時代におけるホテルマネジメント
・ノンブランドホテル集客基本戦略
・価値あるホテルのための体験設計フレームワーク
- 講師
-
吉成 太一 氏
栃木県の名門リゾート「二期倶楽部」でキャリアを開始し、「瀬戸内リトリート青凪」や「NOT A HOTEL MANAGEMENT」で総支配人を歴任。2018ミシュラン最高評価、2019オートグランドール・ホテルアワード"Best General Manager in Japan"受賞。現在はホテル開発、M&A、AI開発、教育事業など多岐にわたり活動している。
Q&A よくある質問
-
セミナーへの参加には、費用はかかりますか?
-
すべて費用はかかりません。(なお、参加にかかる通信費や交通費は各社でご負担ください)
-
希望するセミナーのみに参加申込してもいいですか?
-
問題ございません。
-
熊本県外の企業ですが申込できますか?
-
可能です。