

- 新卒向け
【佐賀県】もしもに備える『介護インターン』。“わたしごと”として学び、触れ合い、心を通わす、介護と真剣に向き合う5日間。
主催:
株式会社優和会 いこいの家[佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議]
いつか必ず訪れるその時を、いま本気で体験してみませんか。
意識が変わる、心構えができる、これからの生き方の指針が15度くらい変わりますよ!
●近い将来、誰もが直面することになる介護問題。4人に1人が65歳以上の高齢者という日本の超高齢化社会において、それは決して他人事ではなく、自分事として受け止めなければならない問題です。家族、親戚、知り合いなど、大切な人が認知症や病気などをきっかけに要介護認定を受け、介護を必要とする状況が訪れた時、ほとんどの人が初めて直面する介護問題に大変困惑されます。
●今回実施するインターンシップは、就業体験を通して、介護の業界と仕事の理解を深めてもらうことが目的ですが、それ以上に、介護に関わる色んな知識を学び、その時に備える自分なりの対処法や心構えを身に付けることができる5日間のプログラムを用意。実際に、ご利用者様と触れ合う現場体験を通して、身体的なサポートだけでなく、支える側と支えられる側がお互いに心を通わすことがいかに大事かという、コミュニケーションの本質にも触れることができます。
●介護を“わたしごと”として受け止め、5日間を真剣に取り組み、やり遂げた皆さんの意識が変わり、介護と向き合う心構えを養ってもらうことにこそ、このインターンシップを実施する意義があり、価値があると私たちは考えています。

◆インターンシップ概要◆
老人福祉施設で介護サービスの実務を体験することで、介護の最前線に触れ、業界や仕事の理解を深めるインターンシップです。介護の基礎知識、介護・介助の実践、ご利用者様とのコミュニケーションを通して、多くの学びや気づきを得られる実践的なプログラムとなっています。
【開催場所】
佐賀県杵島郡江北町惣領分3691-10(いこいの家)
※移動手段がない方はご相談ください(送迎可能なエリアもあります)
【開催日程】
9/11(月)、9/12(火)、9/15(金)、9/16(土)、9/17(日)
※全日11:00~16:00
※5日間の日程で開催しますが、可能な日程だけの参加もOK!
【主催企業】
株式会社優和会 いこいの家
「いこいの家」は、『ゆったり 楽しく 健やかに・・・』という理念のもとに介護福祉サービスを提供する有料老人ホームです。主にデイサービス(通所介護)を中心として、ご利用者様(要介護1~5の認定を受けた方々)に、健康チェック、お食事・おやつ、入浴、機能訓練(リハビリ)、レクリエーション(カラオケ、創作活動、健康体操)、各種行事でのふれあい交流、季節に応じた外出(ドライブ)など、多彩なサービスを提供しています。また高齢者福祉施設としての設備環境が整った施設として、佐賀福祉のまちづくり条例に適合していることを証明する適合証の交付も受けています。
【プログラム内容】
皆さんに学び、気づき、感じてほしい「ミッション」を日毎に設定します。ミッションを意識しながら、5日間の就業体験に取り組んでください。また、5日間を通したミッションとして、最終日までに「また来てね!」「また会える?」「たまには顔を見せてよ!」などのキーワードを3名のご利用者様から獲得にもチャレンジしていただきます。全日を通してプログラム終了後に、本日のミッションの成果・感想を自分なりの言葉で報告(言語化)。丁寧なフィードバックを実施します。
<1日目★Mission>
「会話」で笑顔を5個獲得せよ!
まずは、利用者様に顔を覚えていただくことからスタート。自己紹介をしたり、ご利用者様のことを聞いたり、世間話をしたり、気さくに話しかけて会話を楽しんでください。
<2日目★Mission>
先輩介護士の「華麗なテクニック」を5つ発見せよ!
車椅子の乗り降りや移動、ベッドからの起き上がり介助、リハビリ補助、食事介助、レクリエーションのサポートなど、先輩介護士のそばに付いて、介護業務の実務を見学します。
<3日目★Mission>
会話せず「笑顔」を3個獲得せよ!
サポートが必要な事(これは助けてほしい)とサポートが不要な事(これは自分でできる)は、ご利用者様によって違います。中には、サポートしてほしい事をなかなか言い出せない方もいらっしゃいます。日々の会話やコミュニケーションで信頼関係を築き、言葉を交わさなくても、表情や体の動きからそれを感じ取ってあげる事も介護の仕事ではとても大事。あなたの自然なサポートに、ご利用者様は感謝の笑顔を返してくれます。
<4日目★Mission>
代表永田の話を聞いて、永田本人の生き甲斐・使命を3つ言語化せよ!
※代表の永田は、大学の医療・福祉系学部学科で学ぶ学生教育の支援やサポートも行うほど、介護の世界に精通した人です。自身がこれまでに培ってきた経験・知識に基づいた介護への想いや考え方、介護の現状・課題・将来展望・人材育成など、貴重な話を聞き、お互いに意見を交わせる貴重な時間になると思います。
<5日目★Mission>
5日間を通して自分自身が「笑顔」になれた瞬間を言語化せよ!
介護の仕事体験を通して、人を支えるやりがいや人の役に立つ喜びを実感し、あなた自身が自然と「笑顔」になれた瞬間を聞かせてください。
「インターンシップでお会いしましょう!」


◆◆◆メッセージ◆◆◆
医療・福祉系を学んでいる学生さんにとっては、介護の現場で実務的な技術やコミュニケーションの本質を学べる。それ以外の学生さんにとっては、将来、介護に直面した時の心構えや基本的な対処法を身に付けることができる。今回のインターンシップを通して、皆さんに介護の扉を開く貴重な体験を提供したいと思っています。
- 取材 :
イベント情報
事業名 | 佐賀県 インターンシッププログラム構築推進事業 |
---|---|
イベント名 | 「介護」をわたしごととして学び、触れ合い、心を通わす★介護と真剣に向き合う5日間のインターンシップ |
開催日時 | 9/11(月)、9/12(火)、9/15(金)、9/16(土)、9/17(日) ※全日11:00~16:00/5日間の日程で開催します。可能な日程だけの参加もOK! |
開催場所 | 株式会社優和会 いこいの家 (佐賀県杵島郡江北町惣領分3691-10)※最寄駅:肥前山口駅 ※移動手段がない方はご相談ください(送迎可能なエリアもあります) 交通費(公共交通機関利用分を規定支給します) |
対象者 | 専門・短大・大学に在学中の学生の皆さん ※文理不問。学部学科も問いません。 ※医療・福祉系を学んでいる学生さんはもちろん歓迎! |
事業のポイント | ●介護の基礎知識や介助方法を現場で学び、体験できる ●将来、自分自身が直面するかもしれない介護に対する心構えができる ●人を支え、役に立つ仕事のやりがいや感謝される喜びを実感できる ●信頼され、必要とされることで、自分の存在価値を再認識できる ●介護の本質は、身体的なサポートだけでなく、心を通わすコミュニケーションにあることを学べる |
申込締切 | 9月6日(水)18時 |
その他 | 本サイト内の「申込サイトへ」ボタン、または「お申し込みはコチラから」より、必要事項をご入力の上、お申込みください。 |
問い合わせ先
住所 | 〒 810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-3-25 天神ZEROビル5F |
---|---|
lg-event@3140pa.com | |
電話番号 | 0120-946-059 |
事務局(受託事業者) | リクルーティング・パートナーズ株式会社(受付時間/平日10:00~18:00) |
事業サイトURL | https://recpar-lg.com/saga-is/ |