

- 新卒向け
【佐賀県】オフィス猫のいるインフラ企業の事業戦略とは?仕事に対する自分の価値観を整理できる4日間のインターンシップ
主催:
[佐賀県産業人材確保プロジェクト推進会議]
就職する機会は長い人生のうち何度もあるかもしれませんが、新卒で入社できるのは、たった一度だけ。だからこそ、学生のみなさんは、条件面や仕事内容などが、自分の希望に叶うものなのか一生懸命に考えて、就職活動に挑んでいることかと思います。
ですが、果たしてその就職先の選び方は適切でしょうか?
今回紹介したいインターンシップは、そんな悩める学生さんに一石を投じる「自己分析型、価値観発見インターンシップ」。興味の赴くままに仕事を選び、いただいたご縁を大切にし、利益を地域に還元し続けた結果、多種多様な会社を6つも経営することとなった児玉社長が率いる木寺石油で実施される4日間のプログラムです。
木寺石油は、地域のインフラを担う社会課題に向き合う会社です。その主な事業はSS事業(石油販売や車販売)や保険事業に、新電力事業に、いぬねこお助け課・・・おや?最後になにか1つ違和感のある事業がありませんでしたか?
木寺石油が担う意義とは?事業戦略とは?社会貢献とは?
一見、ありふれたガソリンスタンドのように見えますが、じっと見つめていれば見えてくるものがあるはず。サービスステーションでのさまざまな仕事体験を通して、それらを自分の目で見て、感じて、考えて。最終日には自分自身が”働くこと”に求める意義とは?の答えが少し見えてくるプログラムを用意してお待ちしています。
企業の存在理由を、紐解く。自分の価値観を、紐解く。
4Daysインターンシップ/KIDERA LIFE CAMP
●開催場所
木寺石油株式会社(佐賀県武雄市武雄町大字武雄5625番地の1)
●インターンシップ概要
保護猫カフェでの業務やサービスステーションでの仕事を通して、企業戦略や社会貢献について考えるインターンシップです。1日目には、インターンシップ概要の説明や価値観発見ゲーム、さまざまな仕事を見てきた社長から仕事感についてじっくり話が聞ける時間を設けています。2日目、3日目には、サービスステーションに導入されている最新のデジタル技術を体験していただきます。最終日は総まとめ。自分自身の仕事感の整理の時間を設けます。
HP▷https://kiderasekiyu.co.jp/

インターンシップの目的・見所は?
ところで、理念経営を行う木寺石油では、今回のインターンシップどのように考えているのでしょうか?インターンシップを担当する今坂さんにお話を聞いてみました。

今回のインターンシップは、学生さんの自己分析(仕事への価値観の整理)を最終ゴールとしていますが、どうしてこのようなインターンシップを開催することにしたんですか?

一言で言うと、もっと木寺石油をたくさんの人に知ってもらいたいという思いからです。
社会インフラを担う会社というと、お堅い仕事と連想される方が多いと思います。
サービスステーション勤務というと、自動車に携わる仕事が好きな人が働く、イメージが強いと思います。
当社の場合は少し違いますが、残念ながら多くの人にそのことは伝わっていないようなんです。また、当社が理念経営をしているということも、なかなか浸透していません。
そこで最初は、学生さんにもっと木寺石油を知ってもらうインターンシップにしてはどうかと考えていたのですが、せっかく企業理念などを紐解いていただくのであれば、木寺石油の価値観と学生さんの価値観がどう違うのかまで分析をしていただいた方が面白いのではないかと考え、学生さんと一緒に自己分析することをプログラムに盛り込みました。

なるほど。それでは御社の価値観とはどういったものになりますか。

この質問にはここでは一言では答えづらいですが。
私たちは「まず決める、そして成すようにする。」やり方より、あり方を重視する佐賀の社会インフラを担う企業です。地域の保護猫を譲渡できる保護猫カフェの運営の為に新車販売店をオープン!そこで、カーリース事業を開始するなど、社会のために事業を営み「社会のため」に収益の一部を再投資することにコミットしています。また誠実経営を是としており、業界では異例の車検、車販売の料金の可視化(失敗しないご提案)や、極端な社員教育の拡充、DX導入による従業員の負担軽減などにも取り組んでいます。

今回プログラムの中に、社長とお話する時間を設けた理由はどういったものでしょうか?

当社の代表の児玉社長はちょっと面白い経歴を持つ方なんです。
高校を卒業を前に中退して、料理経験もないのにお弁当屋のバイトを始め店長にまで上り詰め、また高校へ編入して、卒業後は工場のライン作業員から1年で管理職になったという強者。会社の業績不振により退職をしたそうですが、その後は佐賀で未経験だったITの分野に。当時ExcelもWordも使えなかったのにです。そこでインターネットショップの構築を学ぶと、2012年にTotalWebSupprt ERFOLG(ネットショップコンサルティング業)を開業し、いまやグループ会社は全部で6つ。児玉社長が仰るには「ご縁を大事にしてきた結果、こうなった」と(笑)。
とても利他的な考え方をする方で、社長の仕事に対する考え方は、きっと学生さんに新しい気づきを与えてくれるのではないかと期待しています。

ありがとうございました。質問は以上です。最後に学生さんへメッセージはありますか?

世の中にはいろんな会社があります。
衣食住を提供する会社、インフラを担う会社、快適さを提供する会社、娯楽を提供する会社、社会とのつながりを提供する会社、社会課題に向き合う会社、人々に感動を提供する会社と実に多種多様です。そして木寺石油はインフラを担う会社であり、社会課題に向き合う会社です。しかし、このシンプルな言葉の背景には、色んな想いやたくさんの苦難が隠れています。
今回のインターンシップでは、その隠れたナニカを紐解いていただき、学生さん自身が仕事をする上で大切にしたい価値観を紐解いてほしい。そして、このインターンシップで得た経験が、これからの長い人生で幾度となく立ちはだかるであろう「働くとはなにか?」という難題解決の一助になることを願っています。




- 取材 :
- 取材:重松哲
イベント情報
事業名 | 佐賀県 インターンシッププログラム構築推進事業 |
---|---|
イベント名 | 企業の存在理由を、紐解く。自分の価値観を、紐解く。 4Daysインターンシップ/KIDERA LIFE CAMP |
開催日時 | 9月26日(火)、9月27日(水)、10月17日(火)、10月18日(水)の4Daysインターンシップ + 1Day(学生さんの都合に合わせて適職フィードバックあり) ※開催とは別日程で個別調整の上、全4日間の詳細フィードバックと適職診断結果のフィードバックをオンラインで実施します。 適職診断では性格特性上マッチしている職種・仕事内容を詳細に把握することが可能です。 ※単位取得に関わるご相談も歓迎です。 <開催日時詳細> Day1:9月26日(火)13:00~17:00 Day2:9月27日(水)08:00~14:00 Day3:10月17日(火)10:00~16:00 Day4:10月18日(水)10:00~16:00 Day5:適職フィードバックは別途希望日程を最優先して実施します。 |
開催場所 | 佐賀県武雄市武雄町大字武雄5625番地の1 ※佐賀市内から送迎も可能です。ご相談ください。 ※交通費規定支給(1,000円/1日) ※移動手段がない方はご相談ください(送迎可能なエリアもあります) |
対象者 | ※専門・短大・大学・大学院に在学中の学生の皆さん ※全学年対象(1~4年生) ※学部学科は問いません |
事業のポイント | 自分自身の就職の軸(価値観)を整理できる。 会社という存在が、何なのかが理解できる。 大手企業では絶対にやらない事業戦略を知ることができる。 地域の社会課題に向き合える。 |
申込締切 | 9月18日(月)18時 |
その他 | 本サイト内の「申込サイトへ」ボタン、または「お申し込みはコチラから」より、必要事項をご入力の上、お申込みください。 |
問い合わせ先
住所 | 〒 810-0001 福岡県福岡市中央区天神2-3-25 天神ZEROビル5F |
---|---|
lg-event@3140pa.com | |
電話番号 | 0120-946-059 |
事務局(受託事業者) | リクルーティング・パートナーズ株式会社(受付時間/平日10:00〜18:00) |
事業サイトURL | https://recpar-lg.com/saga-is/ |