

- 新卒向け
【熊本】半導体に信頼を与える仕事《半導体テストエンジニアを知る★オンライン仕事体験会》
主催:
株式会社テラプローブ 九州事業所
◎半導体業界の活況と伸びしろ。国と地域が一体となって推進する産業支援政策も追い風。
●半導体は、スマートフォン、パソコン、サーバー、自動車、医療機器、家電まで、身の回りにあるほとんどの製品に組み込まれており、私たちの生活を支える重要な社会基盤です。社会全体のデジタル化の進展を背景に、世界的な半導体需要も急増。それを支える半導体業界には、国と地域をあげた産業支援が策定・実施されていることも追い風です。
●国は、社会基盤を担う半導体だけに、国内産業振興や経済安全保障の観点から国家事業と位置づけ「半導体・デジタル産業戦略」を策定。国内で半導体を生産する企業の合計売上高(半導体関連)を2020年の5兆円から、2030年には15 兆円超となる3倍増の実現を目標に掲げ、日本の半導体の安定的な供給を確保する計画を国策として推進しています。九州・熊本の地域においても、同様の産業支援が進行中。「九州半導体人材育成等コンソーシアム」や「くまもと半導体産業推進ビジョン」などが立ち上がり、半導体サプライチェーンの強靭化や人材育成を強力に推し進める環境が整いつつあります。
◎九州は、国内半導体産業をリードする一大集積地。熊本は、その中心を担う地域。
●国内半導体生産額において、実に48.5%のシェアを占めるのが九州地域。2022年度、九州の半導体生産額は9964億円で、15年ぶりに9000億円を上回ったほどの好調ぶりです。それに伴う九州の半導体製造装置の生産額額も過去最高実績の5137億円を記録。九州は日本の半導体産業をリードする一大集積地なのです。
●中でも熊本県は、大手の半導体メーカー、半導体製造装置メーカー、および半導体関連企業が多数集まる九州半導体産業の中心地。最近のトピックスとして、半導体の受託生産で世界最大手の台湾企業「TSMC」が熊本に進出し、総投資額1兆円という大規模な新工場を建設中であることは、ニュース等でご存知の方もいるのではないでしょうか。国内半導体産業をリードする九州の中でも、特に熊本県はその中心を担う地域として、ますます注目を集めています。
◎テラプローブは半導体テスト技術に専門特化した企業。それは半導体に信頼を与える仕事。
●一般的に半導体製造工程は、ウエハ上に半導体チップを作り込む前工程と、半導体チップを組み立ててパッケージングする後工程に分類されます。各工程の中で必ず行われるのが、テスト工程です。電気信号を流して行う性能チェック、高温・高電圧のストレスをかけて行う耐久性の検証、製品として設計通り機能するかの最終動作確認など・・・この半導体テスト技術の領域を担っているのが、私たちテラプローブです。
●半導体の品質を守り、安全・安心な製品供給に欠かせない仕事は、「半導体に信頼を与える仕事」と言えます。当社では、前工程で行う「ウエハテスト」と後工程で行う「ファイナルテスト」のどちらのテストも、半導体メーカー各社から受託しています。また、これまでに培った半導体テスト技術・ノウハウを活かし、関連するハードウエア・ソフトウエアの開発力を進化させてきた当社は、テスト技術の開発や最適なテスト装置・仕様の提案など半導体テストに関する様々なソリューションを提供できることも大きな強みです。
●熊本の地でも、2006年に九州事業所を開設して以来、長年に渡って半導体の品質確保に貢献してきた実績を持つ当社。今後さらに拡大・成長が見込まれる九州・熊本の半導体産業において、半導体テスト技術に専門特化する企業は少ないことから、私たちテラプローブが果たす役割もまた、ますます大きくなっていきます。
【仕事体験会】
《日時》11月29日(水)13:00~15:30(予定)
《場所》オンラインにて開催
《内容》●仕事説明(半導体テストエンジニアの具体的な仕事内容について)●企業説明(テラプローブの事業内容や組織体制について)●業界説明(半導体業界の現状と今後の展望について)
※参加者には早期での選考をご案内しています。
***********************************
仕事体験会にご参加くださった方への“参加者特典”として
希望者のみ12月8日(金)に開催する「工場見学&座談会」へご招待します。
***********************************
【工場見学&座談会】
《日時》12月8日(金)開催時間等は、仕事体験会の際にご案内します。
《場所》株式会社テラプローブ 九州事業所(熊本県葦北郡芦北町湯浦1580-1)にて開催
《内容》●工場見学(なかなか見ることのできない実際のテスト設備を見ることが可能です)●先輩社員座談会(先輩社員との座談会ですので、仕事や職場環境等、リアルな話を直接聞くことができます)
★「仕事体験会」+「工場見学&座談会」の両方に参加いただきますと、より理解が深まります。
▲九州事業所
《社名》株式会社テラプローブ
※東証スタンダード上場 ※当社は世界有数のOSAT企業(半導体組立・テスト受託サービス)である台湾の「力成科技股份有限公司(Powertech Technology Inc.)」を親会社とするPTIグループ企業です。

▲本社(左)/台湾(右)連結子会社と親会社
《事業内容》◎ウエハテスト事業◎ファイナルテスト事業◎テスト技術開発事業
《事業所》◎本社・開発センター(神奈川県横浜市港北区新横浜2-7-17 KAKiYAビル)◎九州事業所(熊本県葦北郡芦北町湯浦1580-1)◎TeraPower Technology Inc.(台湾現地の連結子会社)
《設立》2005年8月
《資本金》118億2331万円(2022年12月現在)
《売上高》332億1200万円(2022年12月期)
《従業員数》249名(2022年12月現在)
★当社は、半導体製造の前工程と後工程、両方のテスト工程を受託しています。


★様々な理系のバックボーンを持つ先輩社員が活躍中!彼らに共通するのは「探求心」です。
=================
テスト技術部
戸田(2022年入社)26歳/入社2年目
☆熊本大学大学院 自然科学教育部 理学専攻 数学コース
=================
■理論好き>数学専攻>半導体業界へ
確かに、数学専攻からの半導体業界というのは少し異色ですね。そもそも理系を志したきっかけは小中学生の頃から国語が苦手だったこと。逆に、何事も論理立てて説明するのが好きだったことから、数学を学ぶ道に進学しました。就活では幅広い業界を見て、検討したくて、半導体関連や食品メーカー、ほか通信業界など、多くの説明会に参加しましたね。その中で当社は特定の企業だけでなく様々な企業の多種多様な半導体製品を広く扱えるところに面白さを感じて入社を決めました。
■担当業務は、半導体テスト工程の全体設計
新商品(製品)のテスト担当として、工場でテスト業務をミスなく運用するための工程設計に取り組んでいます。例えば、「この完成品の最終動作確認をテストしてほしい」という案件を依頼された場合。必要なテスト技術(高温・高電圧の負荷をかけるストレステスト、電気信号の流動テスト、性能チェックなど)から、使用する装置や機器、エンジニアの人員体制まで、一連のテスト工程を構築・稼働させるための全体設計を担当しています。料理に例えるなら、「半導体テスト工程のレシピづくり」ですね。
■新人時代から多くを任され、スピーディーに成長できる環境
とにかく社員育成のスピードがはやいです。成長意欲の高い人には、最適な職場だと思いますね。私自身、入社1年目から担当顧客を持たせてもらいました。その中には、アメリカや台湾の海外顧客もあり、通訳を介した打ち合わせなどの貴重な経験も1年目から!新人時代から責任ある仕事をどんどん任せてくれるから、スピーディーに多くの経験を積めて、どんどん成長できる環境です。
=================
テスト技術部
今村(2018年入社)30歳/入社6年目
☆熊本大学大学院 自然科学研究科 物質生命化学専攻
=================
■実験好き>化学専攻>半導体業界へ
私も国語が苦手でした(笑)。数字と化学が好きだったので理系の道へ。特に、実験は大好きでしたね。就活では、先輩が勤めていたことをきっかけに、半導体業界に興味を持つようになり、当社と出会い、入社を決めました。社内のエンジニアは、院卒より学卒が多い印象です。また半導体関連の仕事に直結する電子・電気系の出身者だけでなく、私たちのようなそれ以外の理系出身者も数多く活躍しています。
■担当業務は、半導体テスト技術の構築と工程の立ち上げ
テスト技術の領域を担当しています。新規顧客のテスト技術の構築・工程の立ち上げを行う仕事です。一般的にいうところの製造管理的な仕事をイメージしてもらうとわかりやすいかもしれません。お客様の依頼に応じて、テスト対象として取り扱う半導体製品は様々。小規模から大規模まで多くのお客様を担当しています。プロジェクトに応じてお客様とやり取りや打ち合わせをしながら、色んなテスト技術を試行錯誤し、テスト工程を構築していくところが、この仕事の難しいところでもあり、醍醐味でもあると思っています。
■オンとオフのメリハリを大事にしたワークスタイル
休日は、趣味の釣りを楽しんだり、サイクリングをしてリフレッシュしています。プライベートが充実していないと、いい仕事もできませんからね。オンとオフのメリハリを大事にしています。
- 取材 :
- 重松哲
イベント情報
事業名 | 熊本県人材確保コンシェルジュ派遣事業 |
---|---|
イベント名 | 半導体テストエンジニアの仕事を知る★オンライン仕事体験会 |
開催日時 | ◆仕事体験会 11月29日(水)両日13:00~15:30(予定) ※オンライン形式で開催。 ※11/21開催分は満席のため募集終了しました。 ****************** 仕事体験会にご参加くださった方への “参加者特典”として 希望者のみ12月8日(金)に開催する 「工場見学&座談会」へご招待します。 ****************** ◆工場見学&座談会 12月8日(金) ※リアル形式で開催。 ※開催時間等は、仕事体験会の際にご案内します。 「仕事体験会」+「工場見学&座談会」の 両方にご参加いただきますと、より理解が深まります。 |
開催場所 | ◆仕事体験会 ※オンラインにて開催 ◆工場見学&座談会 ※リアル開催 ※株式会社テラプローブ 九州事業所 (熊本県葦北郡芦北町湯浦1580-1) |
対象者 | ◆理系学生の皆さん(高専・短大・大学・大学院) ◆専攻は問いません。電気・電子系だけでなく、 理系全般の学生の皆さんのご参加をお待ちしています! |
事業のポイント | ◆半導体業界の成長性と将来性を知る。 ◆半導体テストエンジニアの仕事を見て、聞いて、学べる。 ◆第一線で活躍する先輩社員と直接交流し、リアルな話が聞ける。 ◆新しい進路が見つかる。将来の選択肢が広がる。 |
申込締切 | ◆仕事体験会 11/29開催分:11/22締め切り ◆仕事体験会 12/8の開催時間等は、仕事体験会の際にご案内します。 |
その他 | 本サイト内の「申込サイトへ」ボタン、または「お申し込みはコチラから」より、必要事項をご入力の上お申込みください。 |
問い合わせ先
住所 | 〒 869-5563 熊本県葦北郡芦北町湯浦1580-1 (株式会社テラプローブ 九州事業所) |
---|---|
kuma-concierge@3140pa.com | |
電話番号 | 096-319-3144 |
事務局(受託事業者) | リクルーティング・パートナーズ株式会社/熊本県人材コンシェルジュ派遣事業事務局 |