

1.夏といえば花火大会はマスト!
今では季節を問わずに花火大会がありますが、やっぱり夏の夜空を華やかに彩る花火は格別ですよね。鹿児島には、スケールも演出も抜群な花火大会がたくさんあります!〇さつま黒潮きばらん海 枕崎港まつり

枕崎市で行われる南薩エリア最大の夏祭り。船団パレードや総踊りなど、枕崎ならではのイベントが盛りだくさんの2日間のフィナーレを飾るのは、花火大会。1万発の打ち上げ後に、九州最大の三尺玉花火がドーン!と打ちあがるのは圧巻です!
日程:8月2日(土)、3日(日)
場所:枕崎海岸通り
花火:1万発+三尺玉
※打ち上げ時間 3日(日)20:00~21:00
日程:8月2日(土)、3日(日)
場所:枕崎海岸通り
花火:1万発+三尺玉
※打ち上げ時間 3日(日)20:00~21:00
〇第67回 川内川花火大会

川内川の河川敷で開催される、北薩エリア最大の花火大会。川内川にかかる全長1000mの花火「ナイアガラ」はまさに幻想的。滝のように川面に流れ落ちる花火が、夏の夜を彩ります。
日程:8月16日(土)
場所:川内川河川敷一帯(西開聞町~大小路町)
花火:約1万発
※打ち上げ時間 19:40~20:30
日程:8月16日(土)
場所:川内川河川敷一帯(西開聞町~大小路町)
花火:約1万発
※打ち上げ時間 19:40~20:30
〇第23回 かごしま錦江湾サマーナイト大花火大会

九州最大級、1万5000発の花火が打ちあがる人気の花火大会。今年は「明治日本の産業革命遺産」の世界文化遺産登録10周年を記念して、薩摩切子をイメージした花火などを打ち上げるパートもあるのでお楽しみに!
日程:8月23日(土)
場所:鹿児島港本港区
花火:1万5000発
※打ち上げ時間 19:30~20:30
日程:8月23日(土)
場所:鹿児島港本港区
花火:1万5000発
※打ち上げ時間 19:30~20:30
2.浴衣で出かけたい、和の風情を楽しめる祭り
浴衣で出かけるなら、やっぱり和の雰囲気が漂うお祭りがおすすめ。中でも、鹿児島の夏の風物詩といえば「六月燈(ろくがつどう)」です。起源は江戸時代、薩摩藩主・島津光久が上山寺新照院を建てた際にたくさんの燈ろうを灯したことが始まりとされ、今では県内各地の神社やお寺で開催されています。
〇照國神社の六月燈

県内でも特に、毎年多くの人が訪れる照國神社の六月燈。境内には絵や書が描かれた燈ろうが並び、参道とその周辺には屋台がずらり!食べ歩きや買い物などを楽しむ人で賑わいます。
日程:7月15日(火)、16日(水)
場所:照國神社
花火(仕掛け花火):15日(火)、16日(水)
※打ち上げ時間 20:30~(10分程度)
日程:7月15日(火)、16日(水)
場所:照國神社
花火(仕掛け花火):15日(火)、16日(水)
※打ち上げ時間 20:30~(10分程度)
3.地元の魅力が詰まった、地域ならではのお祭り
県内各市町村では、地域色豊かな夏祭りがたくさん開催されています。子どもの頃、家族と一緒に行ったお祭りを思い出す人も多いのでは?地元の団体による踊りや神輿、ステージイベントなどが盛りだくさん!今年の夏は、地元の魅力を改めて感じてみませんか?〇知覧ねぷた祭

南九州市では、「知覧ねぷた祭」を開催。巨大な武者絵が描かれた「ねぷた」が夜の街を練り歩く姿は、迫力満点です!
また、市内各地に風鈴が展示される「ふうりんの小径(こみち)」も同時期に楽しめます。涼しげな音色が街を包み、暑さを和らげてくれます。平日限定で風鈴ペイント体験(有料)も行われているので、興味のある方はそちらもぜひ!ねぷた祭とあわせて訪れてみてはいかがでしょうか?
また、市内各地に風鈴が展示される「ふうりんの小径(こみち)」も同時期に楽しめます。涼しげな音色が街を包み、暑さを和らげてくれます。平日限定で風鈴ペイント体験(有料)も行われているので、興味のある方はそちらもぜひ!ねぷた祭とあわせて訪れてみてはいかがでしょうか?

・知覧ねぷた祭:
日程:7月26日(土)19:00~21:00(ねぷた運行)
場所:知覧まち商店街
日程:7月26日(土)19:00~21:00(ねぷた運行)
場所:知覧まち商店街
・ふうりんの小径:
日程:現在開催中~8月31日(日)
場所:知覧町/武家屋敷庭園群、川辺町/サクラノヤカタ、頴娃町/釜蓋神社、大野岳公園東屋
日程:現在開催中~8月31日(日)
場所:知覧町/武家屋敷庭園群、川辺町/サクラノヤカタ、頴娃町/釜蓋神社、大野岳公園東屋
〇おぎおんさぁ

京都・八坂神社の祇園祭がルーツのおぎおんさぁ。天文館一帯で行われるご神幸行列や傘鉾(かさほこ)、神輿が街を練り歩きます。今年はウォーターフロントパークで納涼イルミネーションを眺めながら焼酎やビール、キッチンカーグルメなどを楽しめる「おぎおんさぁナイトフェスタ」も4夜にわたって開催!
日程:7月18日(金)~21日(月・祝)
場所:天文館一帯およびウォーターフロントパーク
日程:7月18日(金)~21日(月・祝)
場所:天文館一帯およびウォーターフロントパーク
〇第61回 霧島国分夏まつり

霧島市街中心部で開催の夏祭り。バンド演奏やダンスステージのほか、1日目は約6000人が踊る総踊り、2日目は「御輿巡行」などがあります。特に祭りのフィナーレ、150mでタイムを競う「国分寺神輿競争」は迫力満点!
日程:7月26日(土)、27日(日)
場所:新市街通りほか霧島市街地
日程:7月26日(土)、27日(日)
場所:新市街通りほか霧島市街地
〇第62回 奄美まつり

真夏の奄美大島で4日間にわたって開催する地域最大の祭り。花火大会のほか、パレードや八月踊り、舟こぎ競争、相撲大会など、奄美ならではの伝統や文化を味わえます。今年は市制施行20周年を記念した催しも予定されており、例年以上に盛り上がること間違いなしです!
日程:7月31日(木)~8月3日(日)
※花火大会は8月1日(金)20:30~21:00
場所:名瀬港および名瀬市街地一体
日程:7月31日(木)~8月3日(日)
※花火大会は8月1日(金)20:30~21:00
場所:名瀬港および名瀬市街地一体
今回紹介した祭り以外にも、県内各地ではこの夏さまざまな祭り、イベントが開催されます。しっかり暑さ対策をして、友達や家族と一緒に最高の夏を過ごしましょう!